ショートなスイス(1)


実質3日間のショートな旅行でしたが、異常気象ですよ

今回のスイスは、ジュネーブ、ローザンヌをぶらつきながら、龍仁を寮に連れて行き、とても短い正月旅行でした。実はスイスエアーで行くスイスは今回が初めて。


ズーリック(チューリッヒ)でのジュニーバ(ジュネーブ)行きへの乗り換えは1時間なんてありませんから、結構慌ただしく走り回ります。国際線到着ターミナルから国内線到着ターミナルまでは電車で移動です。で、スイスエアーで必ずでるチョコ。これがうまいんですよ。。



ひどく暖い、ジュニーバまでは飛行機は14時間くらいです。8時間のジェットラグはきついんですが、飲んで寝れば何とかなると思いきや、今回は真夜中に目が覚めるんですよ(笑)。日本時間がぬけれませんでした。お決まりのルソー島をぶらぶら散歩。



swatchの博物館が出来たと言うので行って見ました。ホテルから歩いて5〜6分のところです。



歴代のデザインがズラーリと並んで楽しいです。なんか昔のが好い感じだけどねぇ。。同じ建物で新進気鋭のアーティストたちの展覧会も。こう言うのを見ると、あ、フランスなんだよなぁここはと感じてしまいます。何処行ってもボンジュールボンジュールだもんね(笑)。



あんまり暖いので、もっと町をぶらぶら。龍が時々来るらしいディスカウントショップとか。この店の前の焼き栗がうまいんだよね。電気屋を見ると思うけど、日本のハイテクブランドはやはりすごいと思う。SONY,PANASONIC,DENON,CANON,etcヨーロッパ本家のフィリップスとか可哀想になります。ところがデパートなんかに行くと衣類の大半はmade in 中国、、、、う〜ん。買わない。。話はそれますが、中国がどんなにすごい経済成長率でどれだけ二ケタ成長をしているか知りませんが、西洋諸国は買いかぶりすぎです。あの国は、ぱくり違法コピーと、共産党下に於ける異常な低賃金での人海戦術経済ですから、日本の二桁成長期に出てきた上記のようなブランドが生まれる気配も基礎も何もない事を肝に銘じるべきです。あの国にあるのは爆発的な公称14億の人口以外に何もありません。そんなことをジュニーバのデパートやショッピングで感じてしまいました(笑)。



これが焼き栗の屋台。シンプルで非常に美味しい(笑)。で、栗はこれ!100グラム1.5フラン(150円)位。物価バカ高のスイスにしてはほっとする値段。


お決まりの噴水をながめ、公園のベンチで一休みしているとあちこちからダースベーダーの吐く息のような音が大音響で聞こえてきます。時刻が夕方の4時半くらい。ということは、、、多分、鳥よけなんですね。
「ブシュー、ブシュー、ボワーンジャシュ、スピー、、、」みたいな(笑)。初めは何の騒ぎかと驚きましたが、ムクドリのでかいような鳥がどわー〜っと公園の木をめがけて来ては音で飛び去るわけですよ。。ふ〜〜ん。
明日は寮のあるサーネンです。明後日はローザンヌです。。。。





Posted: 水 - 1月 10, 2007 at 11:13 午後        




©