> >
クリニカマロ(2)
2月9日
昨日から、びちびち詰めの講習内容ですが、まあ、勉強しに来たんですからね。教室はホテルの隣のビルの7階です。せっかくポルトガルに来たのにこの往復です。
今晩はどこかに食事に行きませんかと他の先生方に誘われたのでFADOと言う民族音楽の店に行く事にしました。午前のライブオペなどが終わりお昼です。食い物の話ばかりで恐縮ですが、ま、難しいインプラントの話などここに載せてもネ(笑)。八戸でリーズナブルに還元しますから(笑)。お昼ご飯はやはり麻呂の店。今日はピザとパスタにしました。基本的にポルトガル語以外言葉は通じませんので、気持ちを込めて・・「すぱげRってぃぃぃぃぃぃっっr」と強い巻き舌で。加えて「ペペッッロrンてぃ〜nお〜」なんて言うと「ぺぺ?」とうれしい答えがあります。「ナンタルラララカンタラルララ(ホントにこう聞こえる(笑))・・バジィルゥペイストォ?」と言われてア〜きっとバジルを入れるか?だなと思って「シン、シン(sim,sim・・・・yes,yes)」と答えたらこれまたホントにおいしいペペロンチーノバジル和えが来ました。こりゃウメ〜(*^O^*)。ピザも薄皮のパリパリ系、ワシは厚いのよりこっちのが好き。皮の味は出来立ての南部せんべいの味でほっとするし、具材のサラミとか絶品だし、ポルトガルいいですよ〜。さ、これから午後の講義です。・・・・・・
麻酔のカートリッジの1回のオペの使用料です。からのカートリッジが12本見えます。患者は小柄な女性でしたが、ワシの通常使う量の4倍ですな(笑)。おそるべし麻呂。。
約束したお店を予約して出かけました。旧市街にあるこの店のシチュエーションは中世ヨーロッパの香りがする良い感じの通りにありました。色々食べていると日本人が沢山来ましたね。「ま〜ど〜ぞこちらに、え〜そんなえんりょなさらずに〜」と言うような日本のどこかのお店で必ず聞くような会話があふれていました。
ワシが頼んだのはヒラメのようなカレイのような白身のお魚を焼いたもので、塩味でとても美味。醤油があれば文句なしですな。ジンジャーというチェリーを漬け込んだ有名なあま〜〜いお酒も飲みました。甘さにだまされますが、アルコール20度以上もあるんですよ。他の先生はラムチャップ等を頼んでいたようで、これまたちょいもらって食べると美味!全般的にポルトガルは非常に食い物がうまいという結果になりますた。
Posted: 水 - 2月 14, 2007 at 11:13 午後
Quick Links
Blog -
Category -
Calendar
日
月
火
水
木
金
土
Archives
Browse archives by date
XML/RSS Feed
Syndicate this site
Categories
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category:
Published On: 10月 14, 2010 01:19 午前
Powered by
DENTAL OFFICE K
©