> >
Quo Vadis ¿
とても面白い試みだったような気がします
二日間、ばっちり聴講してきました。今回の試みは、一部のインプラントロジストには非常に面白い内容だったんです。解説するとQuoVadisでは近年異常に増えてきているインプラント施術者の背景にある、社会的科学的検証を行ないたい、あるいは行なうべき時期と判断しての事ではないのかと思うのです。大体インプラントに関する話を、日本の骨科学の大権威である(活性型ビタミンD構造決定者)埼玉医大の須田先生(日本学士院会員!!)にお願いし、骨とインプラントの科学の根底にブローネマルク先生が見えて来る話しまで繋がったのはすごい事なんですよ。
その話を元に、現在の口腔インプラント学会員が一万人と言う事実を元に理事長の川添先生のお話。口腔外科の歯に衣着せぬ痛快なお話の瀬戸先生。そしてインプラント界の大権威小宮山先生と。良く良く考えるに、このQuoVadis、超が付くほどレベルの高い基礎系学者がそろっているこの学会だからこそのこの組み合せに驚く訳ですね。世の、インプラントにやむなく飛びついているハウツー重視の諸氏には、まずこの話を聞けと言いたかったですな。
ワシにとって、今までの思いがやっと身近になったと言うか、まあ、普通の人には解らないだろう話をしましょう。
ワシは今年で、ほぼ20年インプラント治療を日常臨床の中に取り入れてきました。約20年前、本当に色々なインプラントの先生方に講義を受けました。中には埋入してお湯かけてなんてカップ麺じゃあるまいになんて言う物が涼しい顔で臨床応用されていたりと(笑)。そんな中、素晴らしく理論的でまさしく科学的論拠の元に行なわれているブローネマルクタイプのインプラントの講義をしてくださったのが小宮山先生でした。何も知らない当時のワシでしたが、分かるんですよねこれが。赤坂にセンターを構えたばかりなので勉強に来ませんかと誘われて、金銭的理由で参加できなかったワシが残念で仕方ありませんでした。
現在のインプラントの混迷はこの頃から既に始まっていたのですが、ワシもそこそこの歴史を感じるに、川添先生の言う「米国でもこっち側の人と、あっち側の人がいるもんですから・・・・」これはどういう意味かと言うと、ブローネマルク正統派とそうじゃない派。
ワシはGPとしては敷居の低い、90年頃のPRDボストンシンポジウムで話題を攫ったIMZインプラントを手掛ける事になり、結局あっち側の人になっていくんです。そんな混迷に今回の話でも小宮山先生はインプラント学会方針にちょっと石を投げかけた訳ですが、ワシが質問しようとした事を(笑)見事にジャーナリストの秋本氏が代弁質問してくださってほっとした訳です。そう、過去の亡霊を切れないインプラントあっち側が本流を名乗るのをやめ、過去に小宮山ネガティブキャンペーンを張ったことを払拭できてこその科学としてのインプラントの検証がQuoVadisで可能になると言う事を、若き歯科医師は理解しなければならないのですよ。
小宮山先生は、既にワシの事等は知るよしもないでしょうが、先生の話をききながら、よくぞそこまで言ってくださいましたと、ウルウルなみだ眼になったのはワシだけだろうな(笑)。
さて、勉強は昼間だけではありません。夜は夜で、ジャーナリストのO氏と近未来歯科の展望と自分にできる事と言うお題目で、初日は新宿と赤坂で飲みが入りました。歯科系DD誌の編集長が良く来るバーに案内され、懐かしい感じになりましたね。戦後まもなくできたバーだそうで、置いてあるウイスキーは角とだるまのみ(笑)。スタッフは3人いるんですがジイサンだけ。スゲーゾここは!!注文はウインナーとハイボール(笑)。ひゃーピンボケ。
その後、赤坂へ。35年間お店を続けてきたけれど、もうそろそろ潮時だと、今月26日で店じまいするグラブ「壺」。各界の有名人や著名人でにぎわったこの店も、時の流れには逆らえない時代になったと言う事でした。3回しか行った事がないのに何処の誰なのかすぐ分かるのもホントすごい。ワシよりははるかに年上のママさんが語るお話は、なるほど赤坂の常識ある社交場としての蘊蓄を物語ります。意気投合したどっかの紳士風の方々に、八戸を嫌と言うほど宣伝してきましたが、あんまり言うと下品だから止めなさいと叱られました(笑)。非常に高価なグレンフィディックやマッカランが飲み放題でしたので、結構効きましたな。帰りは赤坂で一番不味いと言うラーメンで締めでした。やばい。
二日目は、新宿ゴールデン街で飲みです。ここの持つ独特の雰囲気が、アートな人を引きつけてやまないのでしょうか。串揚げ屋で三人で二万円も飲み食いするか?普通。いやはや、のんだ食った。大体日曜日やってる店が少ないから、ここ一軒でお開きです。ウチの優秀な後輩に聞かせてやりたい(笑)。
ちなみに、トイレはもちろん、壁とか、寺山とか天井桟敷とかアングラ劇ポスターとか、、、、、う~ん、好みだ。
帰路羽田で昼飯。大好きな立ち食い、結構いける蕎麦発見。しかも、立って食う景色がいい(笑)。天ぷらそば卵入り650円。こっちからパイロットは見える。パイロットから蕎麦食ってるワシは見えるのか? あ~あいつ蕎麦食ってる・・・・とか。
Posted: 月 - 12月 15, 2008 at 11:42 午後
Quick Links
Blog -
Category -
Calendar
日
月
火
水
木
金
土
Archives
Browse archives by date
XML/RSS Feed
Syndicate this site
Categories
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category:
Published On: 10月 14, 2010 01:19 午前
Powered by
DENTAL OFFICE K
©