青森です〜チベット?


恒例の書類めくりのお仕事、、だんだん冬が終わってきました

今日明日と、青森ですが、いい天気ですね。書類めくりのお仕事など、普段のワシからは想像も出来ないような地味な仕事を、もう4年以上続けているのが不思議です。登別の出来の良い後輩など、もう10年近くになるんじゃ無かろうか。そうなってくると大御所で、何でもかんでも色々なその手の仕事を引き受けざるを得なくなるでしょう(笑)。人柄と奥さんの若さから、そのうち道歯の社保担当常務とかに収まるでしょうな。ちなみに今の道歯の担当常務は素晴らしい方のようですから。

ところで、長崎の知事選挙で大敗した民主党ですが、あまり興味はなかったのですがテレビを見ていて仰天しました。一番驚いたのは爆弾じいさんの民主党石井氏が、「長崎県民が知事選でそう言う選択をするなら(民主敗北)民主党政権は長崎にそれなりの姿勢をとる・・・」なんて言う恫喝にも似た応援(笑)。選対委員長の言葉だろうか?逆らうとミサイルでも落とすというのか???
あるいは、大臣級が続々と長崎入りし、利益誘導、予算ばらまき合戦ですよ。事業仕分けの正義は何処に行ったのか?長崎の代議士福田氏に投票した長崎の有権者って、こう言うのを嫌ってじゃなかったのか??民主党も所詮同じ小沢の狢。。。かな?

この爆弾石井氏。「鳥取県とか島根県と言ったら、日本のチベットみたいなもので、人が住んでいるのか牛が多いのか、山やら何やらあるけれども、人口の少ないところ」なんて、2月22日行われた民主党川上氏の都内でのパーティーで挨拶。
うはははははは。日本のチベットは岩手県北じゃなかったっけ?(笑)。何処まで行っても与党は無理じゃね?

で、岩手県北で思い出したけれど(笑)。全然関係ないけど(笑)。
昔大学の授業で岩手の県北の話が出てきたことがあります。日本のチベットだって。で、歯科医師がいなくて、歯が痛くてどうしようもない時は、神社の裏に行って狂ったように五寸釘をひたすら板に打ち付けまくる。すると痛みが無くなる、、というか、、忘れる(笑)。あるいは、丸めた新聞紙に火をつけその煙を口の中にパホパホ入れると痛みが無くなる・・・(らしい)、とか、面白い興味深い風習が今でも行われています、、、とかね。
あのね、今でもまじめに生きてる人達に失礼じゃないですか。。
遙かアフリカの文化もよく知らない国を適当に紹介するような、そんな物言いはやめましょうね(笑)。酷い失礼な話で、今では県北も岩手医大からの卒業生が沢山舞い降りてきて、首都圏と何ら変わらない歯科治療が行われていますからね(笑)。地理的に険しいのは険しいが(笑)。

地方の現状認識なんて、首都圏にしか住んだことのない人は、ま、こんなもんだろうね。日本にはチベットが沢山ある。。。。。
ん??本家チベットは中共の虐殺の歴史に苦しんでいるのに、これじゃあもっと怒るか。日本は世界の目で見ると、おとぎの国なのね。

PS.昨日のカキコは平成22年2月22日22時22分でした(笑)。

Posted: 火 - 2月 23, 2010 at 09:59 午前        




©