今年は花見が出来た


例年、GWにはすでに葉桜なので・・・・

今年は花見が出来ました。例年ならすでに葉桜なので、思い切って平日に時間を作らないと見ることが出来ませんでしたが、今年は遅かったのが幸いして花見がギリギリ出来ましたね。弘前ほどの桜はないにしても、七戸上北町と、八戸からはやや北では、今が満開。八戸はすでに葉桜ですもんね。
と言うことで、まず向かったのは七戸でした。七戸道の駅に隣接する美術館では「フランス絵画展 」。これは、見ないわけにはいきませんね。
欧州絵画を堪能して、隣の道の駅で手作り豆腐を買っているワシです(笑)。東京では、ま、ありえないわな(笑)。

パイロットファームへの4キロほどの直線道路の脇はすべて桜です。今が満開。そしてまだ芽吹いてはいないのですが、ワシの神様である倉岡の大銀杏 へご挨拶(笑)。周囲も桜満開でした。銀杏の新緑が芽吹くまであとちょっとですな。この直線道路、ワシの子供の頃の原風景です。



フランス絵画の巨匠達のカタログと豆腐を手にして、今度は七戸城趾へと向かいました。ワシが小学生の4年までここに校舎がありましたが、今は桜の木のみが残っているんです。なつかし~~い気がしてきます。というか、色々思い出しますねぇ。。これもまたワシの原風景の一つです。



その後、上北町へ。上北町の桜、なめてました。すごいですね。これも、数キロ続くんですよ。いやぁ、桜とは縁のない20年だったせいか、何も知らないワシでした。



最後に、小川原湖道の駅で見つけた面白食い物。。。せんべいで五目ご飯を挟んでいます。何故と言われても、、、、炭水化物で炭水化物を挟む、、、そうねぇ、焼きそばをパンで挟む感覚に近いでしょうか。ぼろぼろこぼれないという利点もあるか。初めて食いました(笑)。せんべいは八戸のせんべい汁に入れるあのせんべいです(笑)。

Posted: 水 - 5月 5, 2010 at 11:14 午後        




©