横浜 黄昏 インプラント


アジアパシフィックにしては、特定外人が多すぎないか

土曜、日曜と横浜に行きました。盛岡では歯周病学会ですね。こちらはその歯周病学会協賛インプラントの学会なのですが、まあ、きちんと聴講しましたが、ほとんど自分がやっていることばかりなので再確認として意味がありましたね。内容如何と言うよりも、メジャーでなおかつ偉そうな先生が世の中はワシが仕切っているんだみたいな偉そうに言う学会と違って、親近感はありますわね。
ニューヨーク大学やロマリンダ大学でやっていることは、八戸でも出来ると覚えておいてください(笑)。しかしなぁ、引っかかる口演も多かったなぁ。新進気鋭の若手インプラントロジスト。ニューヨーク大学でインプラントの講師をしているらしいが、あなた、「インプラントを打つ!」とか言うのやめなさい。埋入と言いなさい。もう、このフレーズだけで、どんなに立派そうに見えてもお里が知れちゃいます。残念。

会場で山形スマイルクラブの将軍様、高木先生にお会いしました。来月スイスのチューリッヒでワシとデートの待ち合わせをいしているのでその相談もかねて(笑)中華街でのお仲間での食事に誘われました。沖縄の宮里先生も参加して楽しい食事。ワシらはその後何故かラーメンを食いに行き、馬車道あたりで飲んでました。。。この宮里先生、8月にワシと一緒にハンブルグの学会に行くのですが、久しぶりにそのときにいきなり合うのは気まずいとかで、土曜の午後いきなり携帯が鳴りまして「ブログ読みました、今横浜にいるんですよね、今から横浜行きます」。。。。。すごい行動力です(笑)。で、中華街にメシ食いに来たって言うこと。もちろん次の日のレクチャーはワシより早く会場入りしてましたが。

高木先生が「ハンブルグの学会は何しに行くんだ?」という物凄い事を聞くので(笑)「先生、何言ってるんですか、ハンバーグステーキの発祥に地に、ハンバーグを食いに行くに決まってるじゃないですか」「おぉそりゃそうだ、俺も行くかな」と言うことで、高木先生も行く事になりそうです(笑)。ICOIワールドコングレスであるインプラント学会の「い」の字も「が」の字もでないこの先生は、やはりすごい人だと思いました。



八戸に帰る機中、眼下に広がる水を張ったばかりの水田が、これだけこの国の治水に貢献しているのかよく分かりましたね。晩飯を食いに行く途中、今日は月と金星の大接近です。iPhoneで拡大撮影しましたが、きちんと撮影したいモノですね。







Posted: 日 - 5月 16, 2010 at 11:50 午後        




©