国歌斉唱


こんな当たり前のことができない大人が、弱い立場の子供を恫喝したとみた

大阪府門真市の市立第三中学校で今月13日に行われた卒業式で、約170人の卒業生のうち男子生徒1人を除く全員が、国歌斉唱時に起立せず、その多くが斉唱もしなかったことが26日、分かった。式に出席していた3年の担任、副担任計11人のうち9人も起立せずに斉唱もしなかったという。学校側は事前に教員が卒業生に不起立を促した可能性があるとみて担任らから事情を聴いており、事態を重くみた府教育委員会も調査に乗り出した。
第三中や式に出席した関係者によると、式は卒業生や保護者らが起立して始まり、教頭の「開会の言葉」に続いて国歌斉唱が行われた。しかし、「国歌斉唱」とアナウンスされたとたん、それまで起立していた生徒たちは次々と座り始め、最終的に起立したまま斉唱したのは男子生徒1人だけだった。着席した生徒の大半は斉唱した様子がなかったという。
式には、3年生を受け持つ担任5人、副担任6人も出席していたが、生徒たちと同様に相次いで着席し、起立していたのは副担任2人だけだったという。
式の後、一部保護者から事態を問題視する声が寄せられ、学校側は市教委に報告。さらに教員らが生徒に不起立を命じたり促したりしなかったかどうか、担任らから事情を聴いている。府教委によると、学校の調査に対し一部の教員は「生徒に国歌の意義について説明し、『式で歌うかどうかは自分で判断しなさい』と指導した」と話しているという。

瀬戸和夫校長は産経新聞の取材に対し、「事前に不起立を指導していたのであれば、生徒の内心の自由を侵す行為で明らかに行き過ぎた指導。ただ、現在のところそうした指導があったという事実は確認されていない」と説明。教員の不起立に関しては「学習指導要領に従って起立するよう指導はしていたが、結果としてこうなってしまった」と話している。
府教委小中学校課は教員が全卒業生に不起立を促していた可能性が高いとみており、「非常に大きな問題で、偏向教育ととられても仕方がない。教員の不起立についても経緯をくわしく調べ、厳正に対処したい」としている。
2008/03/27 産経新聞

歯科医師にも、大分県など日教組が大手を振れる地域では、PTA会長をしているにもかかわらず、卒業式では国歌斉唱時着席そして歌わないことを自慢するサヨクがいます。何故、ワシがそのことを知っているかと言えば、とあるMLで天皇制に関して激論になり、その余りにも子供じみたサヨクな正義に一泡吹かせた事があるからです。これと同じで、この中学の先生達は、自分勝手な事と自由を履違えている愚かな教師達です。少なくとも義務教育で国のお金で教育を受けながら、そのこと自体に感謝する事さえ忘れていると言うのは、着席している先生どもの低能さに他なりません。主義主張は数あれど、それは自分の知識の無さや偏向的洗脳でいかようにもなる事は致し方ないとしても、何故それを生徒に押し付けるか。クソサヨ教師(2チャンネル風(笑))が過去を否定する事で自分のかすかな生きる道を見つけているならまだ認めよう。しかし、それを人様に押し付け、人様の未来まで不幸にする権利などないはず。サヨクな似非正義はこれが最悪。
ところで、1/170の斉唱したカレは、素晴らしくないか?根性あるンじゃないか?これからの日本はこう言うカレに託してもいいのではないか?それほど素晴らしい事をしたと思っているだろうか(笑)。本当にまだこの国にも、これほどの気概を持てる日本男児がいたのだと、深く感激した。

Posted: 日 - 4月 6, 2008 at 01:07 午前        




©