竹島


この国の政府は一体何を考えているのかな

気分良く仕事をしていたのもつかの間、個人的に書きためていた教科書問題の中での、日本固有の領土に関しての問題がまたしても。この国の政府は、自国民の財産を守ると言う事に、国益を守と言う事に、余りにも無頓着なのは、自虐歴史観のなせる技なのか。。。。

中学の社会科地理の分野の指導要領解説書に竹島を記述するかどうかが問題化している。政府は十四日に、竹島を記述することを決めたが、我が国の「固有の領土」とする記述をしなかった。つまり、韓国の要求に「配慮」して記述を見送った。韓国は竹島が韓国の「固有の領土」であると言いまくりながら、我が国が「固有の領土」と言うことに反発し大騒ぎをする。その割に、自信がないのか国際司法裁判所での解決を拒否し続けている。
そこで大きな疑問なのだが、我が国政府が指導要領に竹島を「固有の領土」と明記しないのなら、一切竹島の記述をするべきじゃないでしょ。何故なら、この指導要領で地理を習う中学生は、竹島が我が国の「固有の領土」と教えられないことになるから。中学生が先生に「固有の領土と言えない領土って、どういう領土なんですか?」地理の先生なんて答えますかね(笑)。まさか、韓国から奪った領土とかいうのかな?まあ、大分県の日教組の先生達はそう言うかも(笑)。

ちなみに、領土問題で日本はロシアや韓国や中国に色々な配慮をするけれど、国際外交の世界では、配慮したら取られるという大原則があるのに、過去の戦争を鑑みてるのか何ナノか、断然配慮ばかり。日本以外の国は陰で笑って見ている。自虐歴史観が、今の価値で判断されている特殊な日本の世論風潮は、明らかに国益を失っているな。

竹島を取られ、尖閣を取られ、天然ガスを取られ、国後を取られ、あれあれと言うまに、この国は。。。。。最近のテレ朝報道ステーションで、かの媚中朝日のスパイ加藤は「竹島はあげてもいいんじゃないか?」発言。驚き桃の木だ(笑)。何れにせよ、外国が騒ぐと自国の主張を取り下げるなんて、他国からするとなんて都合のいい国か。他国はそれを大々的に報道して自国の有利さ(ホ~ら日本はゆう事聞くでしょ)と言う風にビジネス政治を有利に展開する仕組み。。。。ワシらは誰の為に働き誰の為に税金を払っているのかばからしくなるね、この政府じゃ。

少なくとも中学生には真実を教えよ!竹島の真実、尖閣の真実、南京の真実、大東亜戦争へ突入した真実、そして戦後の左傾教育の真実。固有の領土は固有の領土として胸を張って主張しなければならない。他国から何か言われたら、その倍返しで何か言い返す理論武装をせよ。って事ですな。。。。
この事柄に関する日本中の新聞を読んで見るといい。ほとんどが、「事を荒立てるな」論調なのが解る。配信記事なのだろうが、これがこの国の潔わるさ(笑)ナノである。その潔悪さを、子供たちは敏感に感じ取り、いたたまれなくなるのだ。
だから、はっきりしようよ、不法占拠なんだと。。。。

Posted: 水 - 7月 16, 2008 at 11:59 午後        




©