お金を払うと言う事


お金のモラルと米国型拝金主義の行き着く先と

龍仁がセントピータースバーグ(旧レニングラード又はサンクトペテルブルグ)に出掛ける為、成田まで送った時女房殿が出くわした感じ悪い景色。何やら電話でもめているが、その主がこう言った「こっちは金払ってんだからあたり前だろうが、そんな事」・・・・・・・

まあ、いつからかこのフレーズ聞き飽きた。以前ワシのHPにはBBSがあった。とんでもないスパム書き込みが増えたのでやむなく閉鎖したが、まともに動いている時こんな事があった。患者さんからのクレームだったのだが、とても容認できる内容ではなかったし、余りの自分本位の書き込みにワシが反論した時だった。それを見ていた第三者の書き込み。。。
「お金払う人はあんたにとれば神様でしょ。お金もらってるんでしょ?だったらどんな理由だろうが、ナンでも言う事聞くべきでしょ。」
さすがのワシもこの時ばかりはぶち切れた(笑)。
「それはどう考えてもおかしい。お金をもらう事はその人との正規のやり取りであたり前の事。払う人間の全てを容認する為にお金のやり取りが発生しているんじゃない。金を払うのはあたり前の事だ。」
要は、治療費の中には自分の考える付加サービスがあって当然であり、それがないのはおかしいし、その為に別の費用が発生するのは納得できない、、、、、と言う話。保険診療でそこまでする事は出来ないので、どうしてもそれを望むなら別に費用が発生してもかまわないのかと言う話。(笑)

いつの頃からか、金を払う人がとんでもなく優位の立場で、受け取る側は何をおいても低い立場になりましたよ。これは米国型の拝金主義そのもの。マクドナルドの熱いコーヒーで太ももをやけどしたのは、熱いコーヒーを出した側が、お金をもらってしたサービスで、それに不備があったとする拝金判例。普通は、火傷しないように気をつけなかったその人の責任。ところがココにお金のやり取りがあったので、お金を払った側が優位に立つと言う、なんともおかしなどうにもならないモラルレスの国、、米国の、毒が蔓延・・・・・日本。

モノやサービスを受け取りそしてそれを買ったとき、あたり前の「お金を払う」という行為が、いつの間にか特別な行為になってしまったのはどういう事なんだ??ホテルのフロントで騒ぐオヤジの常套句「こっちは金払ってるんだ!それぐらい当然だろうが!」  
ねえねえ、払うのははあたり前の事だから(笑)。そうじゃなく、これはどういう事でそうなるのか説明をしていただけませんか?とか大人らしく会話しましょうよ。
「お客様は神様」「クレームは神の声」・・・・・・これが成り立つ前提は、皆がモラルを守り善人である事が最低条件だとどこぞの大企業の会長が申しておりましたが、その裏をかく人達のなんと多い事か。。。。もちろんもらう側のモラルや善良さも大問題ですぞ。だからますますおかしな事になる。

ナンカ、本当に嫌な国になってますよね。。。どうしたものか。。。。やはりどう考えても、全ての面において戦前の日本人の方が素晴らしい気がしてならない。

Posted: 月 - 7月 21, 2008 at 12:08 午前        




©