わたくし率イン歯-、または世界
紹介してくれたカフカ的K氏に感謝、そして久しぶりのあなたの知らない世界に感謝(笑)
文筆歌手、川上未映子の作品「わたくし率イン歯-、または世界」をぐいと読みました。このリズムに初めは戸惑いながら、しかし、そのリズムに知らず知らず引き込まれて行く、なるほどの応酬です。「わたし」と「私」と「歯」の織りなす、あなたの知らない未映子ワールドは、ふと思ったんですが、高橋留美子のルーミックワールドに似てないか??(笑)あっちの世界とこっちの世界を繋ぐ点が未映子の「歯」では?あたかも私小説の中の「アナ」をふさぐ行為が、歯の詰め物とオーバラップしてる様は、作者の感性のすごい所か。いや、そんな単純なものではない(笑)。わたくし率が詰まっているのだ、しかも奥の奥の歯。。どうだって言う感じ。・・・・・なんかこいつ、すごいぞ!!応援しちゃれ。。。
http://www.youtube.com/watch?v=MRUdPD18IZ8
久しぶりに大脳のいつもと違う場所を活性化させるのって気持ちいいですね。K氏!そろそろ飲みに行かなくちゃなぁ、、感謝ですよ。ゲージツを語るにはいい季節になってきましたぞ。で、彼女、、、、http://www.youtube.com/watch?v=lexQAc6GDtE
すげー・・・・、はいってきてるよなぁ。。で、こう言う本を読んじゃうと、感化されていきなり色々読み出すよね(笑)。昨日まで、研修医のミーテイングで頭の中は歯科医療の塊&指導。それも仕事ですからいいとして、そればっかだとカタワの歯科医になる事間違いなし。人様相手に思考するって言うことは、歯科が手段で手段の根本は「ヒト」。これが理解出来ないヒトが多すぎるから、世の中おかしな事になってくるんですよ。。。。。日本の歯科医療の環境の悪さを改善する努力もするし、実際これからあれこれ動こうとは思うんですよ。でもね、よの多くの歯科医師が、多目的な思考回路を備えて国民歯科医療にまい進しようとする姿勢を見せなきゃ、どうにもならんでしょ。患者ー医師の作る「場」は、何よりも大切な「場」なんですが、そこの「場」の地べたは一体ナンで出来ているのか?ッていう考察無くして、歯科医療の発展はあり得ないと思うが・・・・・・・いかん、地面を構成する土の種類があるいは材質が、「場」の行く末を決めるなどと言うアートな感覚に、ワシ自身震えるぞ(笑)。けだし、名言(爆)。
Posted: 木 - 9月 20, 2007 at 12:36 午前