お疲れさまでした!


沖縄からわざわざいらっしゃった宮里先生、少しは足しになりましたか(笑)

沖縄と言えば、宮里、金城、なんて名字が浮かびますが、その沖縄からわざわざ当院見学にいらっしゃった宮里先生が、寒い寒い八戸から沖縄へお帰りになりました。本当にお疲れさまです。ここは寒かったでしょうね。沖縄23度(-。-;)うらやましい~。八戸は2度位でした(笑)。午後2時の新幹線に乗りまして、自宅到着予想時間は午後11時ころだとか・・・。む~、成田からならインドに着かないか?(笑)お土産は、ウニ、いくら、イカの塩辛、ホッケ、北寄貝、いちご煮なかよし 、そしてせんべい汁 。八戸土産オンパレードでした(笑)。これだけでも来た甲斐があり!!

さて、医院の見学もさることながら、ワシが臨床の現場において一体何を考えているかも重要な事ですね。それに共感が持てるかもてないかは別にしても、事実は現在の医院の状況と、そのあり方の確認です。如何でしたか?本当に参考になりましたか?なんてことを話ながら、延々と話ながら、クリスマスイブの夜男4人(ワシ、宮里先生、松本先生、中村先生)がサメ八で飯食って、飲みに行ったのでした。と言ってもイブの夜。気の利いた店は振替休日でお休みだわね(笑)。家族サービスと言っても、クリスマスなんぞ子供が小さいから面白いんであって、今の息子達が家でクリスマスなんぞ面白い訳ないでしょうな(笑)。寂しいのは母親だけナリ。。。。
暖くなったら沖縄行こうかなぁ。。年とったら、沖縄もいいよなぁ。。。勉強とは全く関係ない沖縄に夢をはせるのでした。。。。。



さて、話は全く変わり、ふと本をぺらぺらめくっていると突然胸の奥からつくような懐かしい版画に出会いました。

馬込の月

川瀬巴水(かわせはすい)の超有名なこの版画のレプリカを見たのは小学2年の時でした。大きな松の木の下から月明かりの中、宙にささる黒々とした幹を視線でなぞり、夜の雲の中に吸い込まれて行く、、、そんな繊細な匂いがよみがえります。子供ながらにドキドキした覚えがあります。そういう絵って沢山ありますよね。レプリカを今度診療室に飾りたいと真剣に考えました。
現在、診療室は、とてもインドしてます(笑)。甘いお菓子好きのインドの神様ゾウのガネーシャ様が沢山います(笑)。


Posted: 火 - 12月 25, 2007 at 12:39 午前        




©