スケジュールアプリ


かれこれもう10年以上使用している優れもの

Now up to date というソフトがあります。世の中の数あるスケジュール管理ソフトの中でも老舗中の老舗。残念な事に、この優れたソフトは、商売にならないと判断したらしいアクト2 と言う会社が、バージョン3以降日本語化を止めて国内での販売は無くなりました。日本のソフトメーカーのこう言う所が嫌いです(笑)が。。。

しかし、MacOS8の時代から使い続けているワシにはこれを使わずしてどうするかと言う事で、英語版を10個購入し、カスタマイズで勝手に日本語化しOS10.5の現在まで使い続けているのである。まあ、中身の紹介はいいとして、簡単に言うと、残念ながらアップルのiCalなど足下にも及ばない(笑)。マイクロソフトのアントナンとかなんて問題外。しかもソフトを買うともれなくサーバーまでついてくるので、サーバーを立ちあげれば(超簡単)ネットの中、外、を意識する事なく、外にいてもインターネット経由、中にいてもクライアントソフトで、どんな時にもどんな場所でもスケジュールが調整確認できるのです。HTMLの書き出しも自動的に行なわれる設定にすれば、サーバーはスケジュール専用のWWWサーバーとなり、クライアントソフトが無くともどんなブラウザでもインターネットに接続さえすればスケジュールが見られるのだ。
カテゴリーも無限に設定出来、閲覧制限も。まあ、とにかくものすごい便利(笑)。

それが今度ついに診療室のカレンダーに取って代わる事になりました。いままで手書きでドクターやスタッフの動向、休みの調整を行っていたのですが、良く考えたら以前からこのソフトで管理している訳だから、あちこちで小さく見るよりでかくして診療室の中で見られるようにしようと言う事で、、、、、、こうなった(笑)。ワシの1人作業でね(笑)。



パソコン本体は裏に隠して、壁に穴を開けた。キーボードやマウスは基本的に使わない。使うとしてもBluetothで無線仕様なので問題なし。入力や調整は受付や事務室、院長室から。画面のレイアウト確認はARD で院長室から。。
どうですか、ハイテク(笑)。本当はもっと大きくしたかったんですが(現行1920×1200)グラフィックカードの能力がもっと要求されるので今回はここまで。しかし、もっともっとでかくするとユニットごとのアポイント管理まで出来るからね。いずれ、今はまだβトライアルの新バージョン でね。これで効率良く仕事ができると言うものです。

Posted: 金 - 3月 6, 2009 at 10:20 午前        




©