正月の過ごし方が変わってきたのかな
やはり正月はゆっくりしようよ・・みんな(笑)
日本的な正月はすでに何年も経験していないのは、ウチだけなんだろうか?(笑)正月は朝から飲んでも誰にも怒られないよね。名目はお屠蘇!ところが、初売りと称する安売りや福袋が元旦からスタートするものだから、朝からデロデロ飲んでいられない(笑)。だって運転してくれって事になるからね。。。。慌ただしい。それに、買い物に付き合うとそれなりに楽しかったり(笑)。ワシが予備校の時代、そう、昭和50年代初頭当時、へたに正月に東京に残ろうものなら正月難民と化した。コンビニなどもちろんないし食い物屋さんもまず開いちゃいない。水は水道水で大丈夫だが、他が何もない。年末に買いだめをしておかないと水だけで三が日を過す事になる。しかし、それがあたり前だと思えば別に不便じゃなかった。1月2日の夜は、最高で多分20年ぶりくらいにあった友人を含めてのプチ同窓会でした。2日の夜の場所を確保するのが大変だったので、街はまだシンとしているかと思いきや結構な人が出歩いていましたよ。久しぶりの友人との会話が弾みますが、年齢はもうすぐ50。とりあえずの不健康自慢と子供の将来の話が8割で、「あ~オヤジになったなぁ。」としみじみ実感です。空けて3日は、混雑が嫌で行っていなかった初詣(笑)。今日はそれなりにすいていて快適でした。ウチの神様は小田八幡宮という義経伝説ゆかりの神社です。その昔ワシの先祖の親戚は丹波の山の中で義経にたたっ切られた訳で(熊坂長範伝説)その末裔(たぶん・・勝手に(笑))がまさかこの神社に来るなどと、義経も思っても見なかった事でしょう。よろしくたのんますm(_
_)m。
Posted: 木 - 1月 3, 2008 at 02:10 午後