種々の咬合器付着方法に「効果的なテンポラリークラウン及びプロビジョナルレストレーションの作製方法(診断用ワックスアップをプロビジョナルレストレーションに置き換える)」を紹介しました。(2002/1/22
)
種々の咬合器付着方法に紹介しております「効果的なテンポラリークラウン及びプロビジョナルレストレーションの作製方法(口腔内直接法編)」をまた少し更新しました。(笑)(2002/1/22
)
種々の咬合器付着方法に紹介しております「効果的なテンポラリークラウン及びプロビジョナルレストレーションの作製方法(口腔内直接法編)」を少し更新しました。(笑)(2001/6/13
)
五戸町関係者のホームページのリンク集に五戸町消防団第二分団のページと美有良電気商会のページを紹介しました。(2001/5/29
)
五戸町関係者のホームページのリンク集に根市満之さんの天体観測のページを紹介しました。(2001/1/24
)
メインのページ及び五戸町関係者のホームページのリンク集にコーラス”ライン”のホームページを紹介しました。是非ご覧になってみて下さい。(2001/1/7
)
五戸町関係者のホームページのリンク集に「五戸町商工会のホームページ」と「ハローNET
あおもり」で出している五戸町の紹介のページを追加しました。これで五戸関係のホームページも7件になりました。(2000/9/27
)
種々の咬合器付着方法に咬合器を用いた後方からの下顎運動の推察を紹介しました。実はかなり前に作ったものですが、リンクはしなかったんですが、検索エンジンでのヒット数が以外と多く、正式にホームページで公開します。(2000/7/26
)
種々の咬合器付着方法にデジカメを用いたシェードテイキングの1方法を紹介しました。(2000/5/20
)
五戸町関係者のホームページのリンク集に田中舘電気さんのページを追加しました。(2000/3/5
)
種々の咬合器付着方法に「効果的なテンポラリークラウン及びプロビジョナルレストレーションの作製方法(口腔内直接法編)」を掲載しました。日常臨床においてテックを作るのが苦手な方、ご覧になってみて下さい。(2000/1/22
)
「咬合及び咬合器の歴史」を改変しました。各の業績に簡単な解説を付けました。('99/7/26
)
五戸町関係者のホームページのリンク集を作りました。このほかにご存じの方はご連絡下さい。('99/3/25
)
顆頭間距離のグラフの画像データを入れ替えました。データ自体は同じですが、多少見やすくなったかもしれません。('99/3/22
)
「種々の咬合器付着方法」の「総義歯咬合床のマウント方法」に「総義歯咬合床作製のポイント」を掲載しました。え?今更咬合床の作り方??ともお思いでしょうが、非常に重要です。('99/1/25
)
「咬合及び咬合器の歴史」を改変しました。('98/12/26
)
「種々の咬合器付着方法」の「総義歯咬合床のマウント方法」に「ゴシックアーチ描記法による顎機能診断のポイント」を掲載しました。我々GPが手軽にかつ低いコストで、平面的ではありますが、顎機能診断をしながら、患者の咬む位置を確認できるゴシックアーチ描記法は是非習得したいアイテムです。(’98/11/1
)
「種々の咬合器付着方法」の「有歯顎咬合提の実際」の「有歯顎咬合堤の臨床応用」をアップしました。3症例載せてあります。その中にスタディモデルを用いた、アンテリアガイダンスの設定方法も、掲載しております。良い症例がありましたら、随時掲載していきます。(’97/12/29
)
「種々の咬合器付着方法」の「有歯顎咬合提の実際」の中の25mmという値のデータを掲載しました。男性41名、女性41名のCTから導き出したデータです。(’97/10/17
)
メニューに「種々の咬合器付着方法」を新設しました。Facebowの基本的術式・Facebowを使わない平均値的付着方法・総義歯の咬合器付着・小さな咬合器の付着の注意点・臨床応用が見られます。(’97/6/9
)
小村歯科医院って?のスタッフのコーナーをリニューアルしました。
小村歯科医院のスタッフの素顔が見られます。(’97/4/10 更新)